期間工になるとよく、腱鞘炎だとか、ばね指だとかで、指を痛めたりする人が多いと聞きますよね。
姿勢の悪い作業をすると、腰なども痛めます。
上半身をよく使うイメージが強いので、痛めるのは指・腕・腰がイメージとして強いと思います。
ですが、工場勤務をしていると、痛めるのは上半身だけとは限りません。
工場などで、仕事を続けていると、長時間立ちっぱなしで仕事をすることになります。
そうなると、必然的に足の裏にも負担がくるのです。
工場などで、はいている靴は、安全靴といって鉄が入っている重くて堅い靴になります。
一日中立ちっぱなしの上に、安全靴を履いて動き回るとか、そりゃ、足の裏を痛めますよ。
自分も足の裏を痛めました。
そのうち慣れるだろうと思って、我慢して作業していたのですが、仕事は毎日ありますので、そのうち我慢できなくなりました。
これはどうにかしないと、きつすぎると思い、自分はネットで対策方法をいろいろ調べて何が効果があるのか試しました。
その時の対策をまとめましたので、ご覧ください。
中敷きを変えてみたけど・・・
最初に試したのは、中敷きを変えることでした。
結論から申しますと、ダメでした。
ネットとかで検索しても、中敷きを変えると改善するといったことが、多く書かれていました。
確かに、周りの期間工の人に聞いてみても、中敷きを変えてる人って結構いたりします。
それで、自分も中敷きを変えたんのですが、中敷きって色々種類があるのでどれにすればいいのか、迷いました。
とりあえず、Amazonで一番上に表示されていたのを買ってみました。
その買った中敷きは、どこのサイトでもおすすめされていたし、安かったので購入しました。
酷評みたいになってしまっているので、何を買ったかは載せていいのかわからないので、商品名を上げるのはやめておきます。
とりあえず、ジェル素材の黄色いやつです。
まぁ、自分には合わなかったというだけですので、他の人が使用したら、足の裏の負担が改善するかもしれませんので、試すだけ試すのはいいと思います。
そこまで、値段も高くないですしね。
靴下を2重で履いてみた
これはおすすめです。
正直、中敷きは合う合わないがあるかもです。
ですが、靴下の2重履きは単純に靴下を2重に履くだけですので、合う合わないとかもないはずです。
しかも、試しやすいですよね。
本当にこれだけで、改善されるのかと疑問に思うはずです。
でも、とりあえず、1日だけ試してみるか!となりやすいと思います。
何かを買うといったこともないですしね。
リスク無しで試せます。
自分も期間工になって1年以上たちますけど、靴下はずっと2重履きです。
安全靴の中履きは最初の状態に戻してあります。
今やっている対策はこの、靴下の2重履きだけです。
自分はこれで十分でした。
自分の場合は、くるぶし丈の靴下を中に履いて、長い靴下を上から履きます。

おわりに
安全靴が窮屈だと難しいかもですが、やってみる価値はあると思います。
もしかしたら、工程のきつさによって変わってくるのかもですけどね。
自分の工程は、1日15000歩弱くらいの工程ですので、これ以上足に負担がかかるような工程だともしかしたら、効果がないかもです。
ですが、試すのはタダです。
やってみる価値は十分あると思いますよ。