田原図書館は、田原市にある数少ない娯楽施設です。
寮から自転車で行ってきたのですが、遠いんですよね。

今まで、本を読みたいときは、電子書籍で購入してスマホで読んだりしていたのですが
それだとお金が高くついてしまうと気づいてからは、図書館に通うことにしています。
本も、1冊1冊はそこまでは高くなかったりしますが、何冊も購入すると、あっという間に1万円を越えてたりします。
1万円といえば、期間工の日当と同じです。
それだけのお金を、本代で消費してしまうのはもったいないと思いました。
ですので、行くのは手間ですが、本を読みたいときは図書館に通うことにしました。
田原図書館の説明
現在の田原図書館は、3時間以上の長期滞在は遠慮してほしいらしいです。

田原図書館は意外と広いです。
田舎の図書館だから、もっと小さい施設だと思っていたのですがそんなことはなかったです。
良い誤算ですね。
本の種類も多くあります。
ビジネス書や参考書、雑誌等、図書館ならよく置いてあるものから
漫画もあったりします。

「孤高の人」と「宇宙兄弟」が置いてあるとか、センスを感じますね。
どちらも、とても面白いのでめちゃくちゃお勧めです。
あと、驚いたんですが、今の図書館ってライトノベルも置いてあったりするんですね。
自分は、若いときラノベにハマって、ずっと読んでいたりしたのですが
その時は、買ったりしていました。

図書館にラノベが置いてあるなら、地元に住んでいた時も図書館に置いてないか確認しておけばよかったです。
1回本屋に行くと、5冊以上買っていたりしたので、今思うとラノベにいくら使ったわかりません。
しかも、週に2回以上本屋に行っていましたからね。
ですので、相当使い込んだと思います。
それを考えると、地元にいた頃から図書館は利用しておけばよかったです。
まぁ、ラノベはどこの図書館にもあるってわけではないでしょうけどね。
☞トヨタの仕事あります!
田原図書館への行き方
自分が田原図書館へ行くときは、自転車で行くのですが、寮の前からバスも出ています。
自転車で行っても、バスで行っても同じくらいの時間で行くことができます。
大体20分~30分くらいですかね。
ですが、図書館までの道のりは坂道が多く、自転車に乗ることに慣れていないと疲れます。
自分も、田原市に来てから久しぶりに自転車に乗りましたが、足がパンパンになってました。
バスで行けば、そんなことにならずに済むので、自転車で行くのが面倒ならバスの方が良いかもですね。
ですが、バスだと時間をバスが来る時間に合わせて行動しなければいけないので、そこが不便ですね。

田原寮の最寄りのバス停は西浦になります。
時刻表を見ていただいてお分かりかと思いますが、バスが1時間に1本もないんです。
せめて、30分おきにバスが出ていてくれればバスを利用したんですけどね。
☞トヨタの仕事あります!
おわりに
図書館では、1回の貸し出しで10冊まで借りることができます。
貸し出し期限は3週間です。
ですので、1回行ったら約1カ月は行かなくていいことになります。
結構いい距離ありますからね。
行って帰るだけでも疲れるので、行く回数はなるべく減らしたいですからね。
遠いよ😅
田原の図書館! pic.twitter.com/UFOsnYoeKx
— あきひろ@期間工 (@akihiro_kikan) October 31, 2020
ですが、図書館なので、すべて無料ですからね。
買うよりコスパが良いです。
まぁ、貸し出し中で借りたい本がなかったり、読みたかった本がそもそもなかったりと不便はありますが
そこは、予約をしてみたり、注文してもらったりと手間をかければ読むことができます。
しかも、本って買ったら場所をとるので、邪魔なんですよね。
売りに行くのも、車とかがないので不便ですし、あったとしても重いので運びたくないです。
だから、買いたくないんですよね。
しかも、今は寮生活だから、物を買っても寮を出るときにすべて処分しなくてはいけませんからね。
まぁ、電子書籍ならそんなことは無いですけどね。
なので、自分は最近は電子書籍派になってました。
ですが、今は電子書籍派から図書館派になりつつあります。
自分は本を買う派です
自己投資です
本もDVDも借りると結局見ないで返したりしますし
電子書籍は割引きクーポンがあるので
無駄遣いしますけどね
はじめまして。
ロックマンさん。コメントありがとうございます。
たしかに、図書館で借りると無駄に借りすぎちゃって
読まないで返しちゃうこともありますね。